Lilyおすすめの⚪︎⚪︎を紹介したい・ヘアケア編
こんにちは!Lilyです。
やっと夏の暑さが収まってきて、過ごしやすくなってきました。
秋雨の影響で、曇天が続いているためか、低気圧のせいでの体調不良は皆さんありませんでしょうか?
ちなみに、私は超絶ピンピンしております!
皆さんに化け物扱いされるような体力だけが自慢で、整体などのお世話になったことがなく、皆さんの辛さがちゃんとわからないでいることが多いので、辛い時や無理をしている時は、いつでも伝えてくださいね。
さて、今日のブログは、私が皆さんに勧めたい⚪︎⚪︎を紹介というものです。
ベリーダンスの上達にも良いかもしれないし、美活にも良いかもしれないという程度のもので、あくまで個人の感想ではありますし、いわゆる「駄ブログ」ですが、もしお時間が許すなら、ぜひお付き合いください
今日は、ヘアケアのお話です。
皆さん、シャンプーなどのヘアケアについて、悩みに合わせて続けている習慣、お世話になっているサロン、グッズなど、お好きなものがありますよね。
私は、天然パーマのくりくりスパイラルヘアで、細い髪、かつ、天然で茶髪っぽい方です。
ベリーダンサーになる前は、ショートボブだった時期もあります。私の人生初めての発表会は、ショートだったので、人工毛丸出しのテカテカのロングヘアウィッグで、2分の曲1曲だけ出たっけ、、、
私は生徒だった頃に「ベリーダンサーって、みんな髪が長いんだ!その髪の毛先まで躍らせるんだ!」とびっくりしたし、毛先まで踊っていることに感動して、憧れてからというもの、ずっとずっと尾骶骨までの長さにキープしています。
髪質は人それぞれありますが、私としては、ベリーダンスを踊る場面というものは、髪の毛先まで踊っているように見えるほど魅力が増すと思っているので、なるべくロングヘアがやはり似合うと思います。
しかし世界にはボブヘアのベリーダンサーもいらっしゃるので、絶対では決してありません。個性が許されるのも、ベリーダンスの類まれな魅力なのです。
そして、髪が伸びない・痛みやすい、という方もいらっしゃり、よくお悩みは聞きます。
髪までが衣装。それが、ベリーダンスというもの。
髪を愛し、しっかり武器にしていけるように、健やかな状態で伸ばしていけるような努力をしていくために、私からのアドバイスができればと思いまして、私がやっているヘアケアをご紹介したいと思います。
ヘアカットは半年に一度、3cmしかしない
まずは、ヘアカットについてです。
私はヘアサロンでは、常にチェックカット及び半年に1回か、長い時は8ヶ月ぐらいカットしないことも当たり前です。
物理的に、痛みを乗り除くためにこまめに切らなければいけない方もいるでしょうが、やはり切らないことがシンプルに髪が伸びます。
日常では毛先を常に隠し、ベリーダンスを踊る時だけダウンスタイルにする
傷んでくるから切るしかないという方も多いかもしれませんが、私は痛みはそこまで感じません。でも、決して強い髪の方ではないので、毛先をあまり直射日光や外気の風に当てないように常に毛先を丸めてくくっています。
日常の毛先の扱いの積み重ねで、ロングヘアをキープしています。これにより、半年経っても、枝毛を見つけることもないし、毛先が切れて短くなっていくということも起きません。
日焼けをしないように何かを塗るということも最低限で、ヘアミルクを毛先だけつけて、くるくるとまとめています。
ヘアアレンジが不器用な方でもできる、くるくるねじってお団子を作ってヘアクリップで挟むだけの、めちゃくちゃ手軽な髪型ですので、もし髪を本気で健やかに伸ばしたいのなら、毛先を晒さないほうがいいです。
髪型の自由は人それぞれですし、私のような職業的な理由でマネジメントをするほどではないとは思いますが、毛先を隠すことをぜひやってみてください。きっと、伸びなかった髪も伸びやすくなりますよ。
シャンプー・トリートメントをラメラ構造のものにする
私がこれまで使ってきたヘアケア製品で、感動するほど髪が潤った、ラメラ構造シャンプー&トリートメントに変えることをおすすめしたいです。
世の中にはたくさんのシャンプー製品があり、サロン専売品や無添加や自然由来など、判断基準は少なくなく、個人的に気に入っていて安定しているなら、検討は不必要ですが
昨今は、本当に技術が進歩していて、シャンプー類には、「ラメラ構造」という、油と水を多層構造にする技術が搭載され始めています。
医療の分野や、化粧品などにも使われていて、一般的になってきましたが、まだまだ一部の商品のみになっている革新的な技術です。
ラメラ構造を搭載すると、本来水と油を混ぜる分量で、通常の量を超えて、油を遥かに多く配合することができます。つまり潤いが奪わずに洗えることや、潤いを与える機能がシンプルに高いのです。
私は、シャンプーは長年、サロン専売品のアミノ酸系の同じものを使ってきましたが、昨今の技術革新によって入手しやすくなったハイテク系の商品を試すこともなくヘアケアしていくよりも、恩恵を享受してもいいかなと思ったので、シャンプーとトリートメントを、ラメラ構造系に変えてみたところ、とんでもなく感動しました。
洗った後の髪が、シリコンで覆われた感じが全然なく、軽く、それでいて絡まりがなく、パサつきもとても減りました。
髪を労るために、ラメラ構造系の化粧品やシャンプー類をこれからも使っていこうと思っています。
私が愛用しているシャンプー&トリートメントの商品は、花王の「THE ANSWER(ジ・アンサー)」というものです。名前も仰々しくて、気に入っています。サロン専売品ではないので、入手しやすいです。
ラメラ構造系、皆さんご存知でなければ、騙されたと思って一度、サンプルサイズを購入して、使ってみてください。
私は、めちゃくちゃ感動しました!
頭皮マッサージを毎日、側頭部を特に念入りに行う
育毛も大事なポイントです。健康で強い髪が生えてこなければ伸ばすことができませんしね。
頭皮は動かそうとしなければ、動きにくい場所で、血流が滞りやすいらしく、毎日少しでも動かすことが育毛視点ではとても有効らしいのです。
どんなふうに動かすかというルールはなく、頭皮が傷つかないようにだけ気をつければ、好きなようにやれば良いそうです。
私が愛用しているのは、シリコン製の剣山のような形の頭皮マッサージブラシ。あと、人の手指のような形のマッサージグッズを愛用しています。それで、側頭部を中心にゴリゴリと揉んでいます。シャンプー後、タオルドライをして頭皮エッセンスをつけてからグリグリ、頭全部をほぐす感じで、その後にドライヤーをしてしっかりと頭皮を乾かしています。
側頭部の硬さが、顔のたるみにも繋がるらしいので、これはやらない手はありません!お金もそこまでかからないので、気合いだけでできます。
シルクキャップまたは、シルク枕カバーを使う
寝ている間の髪の痛みが、ダメージの原因の半分以上らしいです。
シルク素材は、髪が擦れるのを防いでくれる、とても繊細な繊維なので、寝転がって髪があたるところにシルク素材があると、髪が痛いにくくなります。
シルクのキャップをかぶって寝ていますが、明らかに髪の水分量が増えました。髪が寝起きで爆発もせず、扱いやすくなりました。
ここまでが、ざっと私が行っていることです。髪の痛みにいろんなアプローチで対応しています。
髪は人それぞれで、カラーリングを常にしなくてはいけなかったり、伸ばしてられない事情もあると思います。スタイリストさんおすすめの商品を使っていることもあるでしょうから、取り入れられるものだけでもいいので、取り入れてみることを強くお勧めします!
髪まで躍らせる、魅惑的なダンス。それがベリーダンス。
ぜひ、皆さんも髪まで踊らせましょう!
Lilyでした。
コメントを投稿するにはログインしてください。