発表会やショーで感じる、生徒さんの輝き
こんにちは! Lilyです。
湿度の高まりとともに、季節の移ろいを感じる6月ですね!
でも、今年は早くも37度越えの猛暑日!でも、これからが夏本番、、、体力奪われそうな時期ですが、皆さん体調いかがでしょうか?
先日は、スクールミニ発表会でもある、「Twinkle hafla」が無事開催され、たくさんの生徒さんたちの挑戦や成長を見せていただくことができました
今月は、これまで生徒さんたちが見せてくれた“本番の輝き”をテーマに綴ってみたいと思います。
緊張、不安、それでも一歩を踏み出す生徒さんたちの輝き
本番前は、誰でも少なからず不安を感じるものです。
✔ 衣装を着るのも初めて
✔ 人前で踊るなんてとても…
✔ 音を聴きながら動くことすら必死!
そんな中で迎えた初ステージのこと、皆さん覚えていますか?
私はけっこう、ひとりひとりのその場面を、今でも覚えています。
いざ音が鳴り、ライトが当たると…まるで別人のように踊る姿に、こちらが泣きそうになったことも、一度や二度ではありません。
そして、どんどんたくましく、時には図々しさも手に入れて、踊ることを楽しめるようになっていきます。
そういう姿を見ることは、とても私にとって幸せなこと。ありがたいことに、「Lily先生に見てもらって、合格と言ってほしいという気持ちだけで頑張れました」って言ってくれる生徒さんやお弟子さんに出会えたことです。
自分のために、そして、誰かが喜んでくれるって思えたら頑張れる。そんな踊り、そんな場所に、ここは12年かけてなっていったのだなぁと、感慨深くもあります。
ステージは、自分を信じる“練習の集大成”
本番は、「完璧に踊る場」ではなく、「これまで自分が積み上げてきたものを信じる場」だと、私は思っています。
舞台上では、リハーサルで見せなかった笑顔が出ることもありますし、ふとした仕草や瞬間が、観ている人の心を打つことだってあるのです。
ダンスの技術だけではない、“生きた踊り”が、そこには確かに存在しています。
生きた踊りは、誰のためでもなく、自分のために楽しんでいい。そんな時間になったらいいなと思うし、無様な自分が恥ずかしくて死んじゃいそうなくらいつらいものになっちゃったら、そんな悲しいことはないなって思います。
練習でできること、でも本番でできないことだってあるし、間違えたことないところで間違える。それが本番というもの。
でも、練習よりもはるかに高揚し、力を発揮できるのも、また、本番ならでは。
この経験をひとつひとつ積み重ね、前回悔しかったことを乗り越えようと努力する皆さんを、私は本当にまぶしく見つめています。
そして、一つ言えることは、本番があると練習が頑張れる、ということ。そして、その練習とは、振り付けをただただなぞり続けるものではなく、あらゆるアプローチで行うのが効果的です。
例えば、動画をひたすら見るでもいいし、動ける限り動いて身体に覚えさせるというのもいいでしょう。
ステージに立った自分を想像して、当日のシミュレーションをするもよし。
前回よりも、先月よりも、去年よりも、確実に美しく踊れるようになっているはず!
だから、努力の糸を切らさないで、希望を持ってほしいと思います。
そして、何より、綺麗に踊りたい!このモチベーションを大切にしてほしいです。
そのためには、技術向上だけではない、基礎体力も高くなっていかなくてはできないもの。
私は、技術向上のための練習と、筋トレとを併用して、ふらつかない足腰や
「背中で踊れる」ダンサーでいたいと日々努力しているつもりです。
それらを踏まえて、では、今月のチャレンジ(宿題)です!
今月のチャレンジ:「基礎体力を底上げする!」
今月のちいさなチャレンジは、ちょこっとでも効果抜群のかんたん宅トレ!
実際、私がやっている、月・水・金の宅トレでやってる水曜日メニューを動画にしてみました!
見ながら一緒にやれるようになっているので、ぜひ、こちら動画を見ながら、一緒にトライしてみてほしいです〜!
ベリーダンスあるある:本番直前の“あれこれ”編!
・衣装のホックが突然壊れる!
・トイレも食事もガマン というか行くのを忘れる
・直前に曲の入りを忘れかけてパニック!
…でも、それが“本番”の面白さでもありますよね。
ドキドキのなか、みんな似たような気持で本番を迎えて、ただただ一生懸命頑張っているその姿は、美しいのです。
たくさんの「大丈夫かな…」を乗り越えて、ステージの上で笑いましょう!!
Lilyからのお知らせ
今月アップした、LilyのYouTube動画をこちらにご紹介します!
みなさんの役にたつコンテンツがあるかもしれません♪
ぜひチェックして、一緒に実践してみてくださいね!
また、スクールの公式Facebookページ や Instagram にも、色々投稿しています。
SNSでは最新情報やレッスンの裏話などもシェアしているので、ぜひフォローしてみてください!
📲 フォローはこちら
• Facebook:https://www.facebook.com/belly.lapislazuli
• Instagram:https://www.instagram.com/belly_lapislazuli
そして、ラピスラズリで私たちと一緒にベリーダンスを実際に体験してみたい方は、ぜひ 体験レッスン にお越しください!
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら:
https://belly-lapislazuli.com/taiken_info/
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
Lilyでした!
コメントを投稿するにはログインしてください。