できなかったことが、できるようになる瞬間の喜び
こんにちは! Lilyです。
夏祭りや花火大会の声が聞こえてくる季節になりました。
暑さの中でも、ふと朝と夕方の風が涼しく感じられる瞬間に、少しホッとしますね。
私は、実は人生で初の「盆踊り」にこの間参加してきました。
50分間踊り続け、20分休み、50分また踊り続ける。。。という感じで、その場で振りを覚えて踊るのです。
こんなに長時間踊ったことがなかったので、半ばトランス状態に近い体験でしたが、これが古き良き「パリピ」というものなのかと感慨深いものでした。。。!!
そんな今月のブログテーマは、「できなかったことができるようになる時」。
ダンスに限らず、人生のいろんな場面で、この瞬間って特別ですよね。
小さな「できた!」が積み重なると…
レッスンの中で、最初はうまくいかなかった動きや、苦手だと感じていたステップ。
何度も繰り返すうちに、ある日ふと「あれ?今できた!」と感じる瞬間があります。
それは小さなことかもしれません。
でも、その瞬間の自分の笑顔は、何物にも代えがたい宝物です。
ずっとできないと思い込んで落ち込んだ経験があればあるほど、そして、先生が言っていたことが「あ、今、やっと意味がわかった!」ってなる。
自転車が初めて支えなしで乗れた日は、もう、乗れるようになったような、あの自分だけの体の感覚は、忘れ難い感動の瞬間でもあります。
努力は目に見えなくても、身体は覚えている
「どうしてもできない」
「センスがないのかな」
そう思う時期は誰にでもあります。
でも不思議なことに、身体は少しずつ、確実に学んでいます。
昨日できなかったことが、1週間後、1ヶ月後に自然とできるようになるのは、見えない努力の積み重ねが実を結んでいる証拠。
ベリーダンスに限らず、人生全般に通じる真理ですよね。
思い返してみてください。去年、できなくて落ち込んだこと。その前の年も。今、どうですか?ちょっと、前よりも悩まなくなったなって感じませんか?
それは続けてきたからに他なりません。
完璧じゃなくても、できるようになった感覚があまりなくっても、
確実に一歩ずつ進んでいて、少しずつ何かを掴んでいて、少しずつ先生の指導を体に蓄積していっているのです。
まぁ、それは、新たな悩みの扉でもあることが多いのですが。。。
どんどん上手くなるって、そういうことだと思います。
というわけで!
今月のチャレンジ:「小さなできた!を探そう」
今月のミニチャレンジは、「毎日の小さなできた!を見つけてみる」です。
✔ 苦手な動きで1秒長くキープできた
✔ リズムを間違えずに踊れた
✔ レッスンに忘れ物をせず来れた(笑)
どんなに些細なことでも、「できた!」は立派な成長です。
その積み重ねが、自分を大きく変えていく力になります。
してみたかったこと、トライして、やれるようになった!って言えることが、人生を豊かにしてくれると思います。
さぁ、いつだって私たちはチャレンジャー。
前を、上を、向いて、自分を誇って生きていくために。
ベリーダンスを楽しんでほしいなって思います。
ベリーダンスあるある:急にできるようになる日が来る!
ベリーダンスを続けていると、こんな“あるある”があります。
・できなかった動きが、ある日突然スッとできる
・先生に「今のすごく良かったよ!」と言われて自分でも驚く
・できた瞬間に思わず「やったー!」と声が出てしまう
そんな瞬間が、次へのモチベーションになりますよね。
生徒さん同士で「今できたじゃん!」と笑い合う光景も、とても微笑ましいです。
また、スクールの公式Facebookページ や Instagram にも、色々投稿しています。
SNSでは最新情報やレッスンの裏話などもシェアしているので、ぜひフォローしてみてください!
📲 フォローはこちら
• Facebook:https://www.facebook.com/belly.lapislazuli
• Instagram:https://www.instagram.com/belly_lapislazuli
そして、ラピスラズリで私たちと一緒にベリーダンスを実際に体験してみたい方は、ぜひ 体験レッスン にお越しください!
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら:
https://belly-lapislazuli.com/taiken_info/
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
Lilyでした!
コメントを投稿するにはログインしてください。