居場所を知る
皆さんこんにちは、Magnolia です💜
暦の上では、秋になりましたね。
先日、朝、家の外に出たら空気が少しひんやりして、空が高い日がありました。
まだまだ暑い日が続いていますが、確実に季節は刻々と移り変わっているんだなぁと、
高いところにあるウロコ雲を見て思いました。
雲とか、空を見るのが好きで、授業中によく窓の外をボーっと眺めていて、怒られたなぁ、と、思い出しました。笑
広い世界に、自分がどうしているのかなー、とか、
どこに行くのかな〜と、考える、多分、ちょっと変わった子かもしれません。
だんだん大きくなって、進学や就職など、現実的に行くところが見えてきて、世界がまとまってくるのだと思いますが、
私は今でも、どこに行くのかなぁ、と、思っています。
それは、数年後、どんな環境にいて、どんな事をしてるかな、という感覚なのですが、
昔からそうなのですが、何となく、憧れるビジョンがあって、そうなったらいいな、と思う感覚です。
先日、お盆にお寺さん(私の住む地域でお寺のご住職の事をこうお呼びします)に来て頂き、お経をあげて頂いたのですが、
その時にお寺さんが置いていかれた、会報誌に、
お寺の掲示板の言葉を紹介している記事がありました。
皆さん、お寺の掲示板ってご存知ですか?
お寺の住職の方が、法語などを掲示伝導される為に書かれている事が多いのですが、
私がレッスンに通う道の途中にあるお寺の掲示板にも、いつも興味深い言葉が書かれていまして、
なるほどな〜、と思う深い言葉とか、
そうかぁ!と、心が軽くなったりする言葉もあるので、通る度に、今日は何が書いてあるかな、と、楽しみにしています。
そんな掲示板の言葉を紹介する記事で、
著作権もあるかと思いますので、はっきりとは書けないのですが、
自分の居場所が分からないから、行き先までの道が分からず迷子になるので、
自分の居場所を知ると、進む方向は決まる、という内容でした。
これを読んだ時に、この言葉は、
大きな物事から、小さな物事にも通ずる言葉で、
確かにそうだなぁ、と、思いました。
身近な例えで言えば、
レッスンに来て、「上手になりたい!」という目的地があったとして、その場所に行くには、どうしたらいいでしょうか?
初心者さんであれば、まず、基礎から習おう!と思うでしょうし、
少し経験された方でしたら、自分が上手に出来ない動きを練習しよう!と思われるかもしれません。
一人一人、今いる場所が違うので、進むべき道(やる事)は違うんですね。
今、自分がどの段階にいるかを知る事で、
やるべき事が見えてきますね😄
さらに細かく言えば、「アンジュレーションが出来るようになりたい!」と思った時、
どこが出来ていないから、完璧な形にならないのかな?と、自分と先生の動きを比べて見て、
違いを発見して、出来てない自分を知る。
お腹を出すところだ!と、分かれば、
それを練習する事によって、出来るようになっていく。
全て、自分の状態(居場所)を知る事で、
出来た!(目的地)に繋がる事ができるのではないでしょうか。
レッスンの時、自分で上手く見つけれない時は、
私も一緒に見つけるお手伝いをします。
慣れてきたら、動画などで、見つけてみてください。
見つけた後、どの道を進むか分からない時は、
遠慮なく聞いてくださいね。
アウトエイトが、何かおかしい気がするんですけど、どこが違いますか?と、聞いてくださって大丈夫ですよ。
一緒に、見つけて、目的地に辿り着くように練習しましょう✨😄
私も、居場所を知って、憧れるビジョンに近づけるように生きていけたらいいなと、思いました。
親戚やお寺さんが来る為に、大掃除して大変だったお盆でしたが、
素敵な言葉を知れて良かったな、と思いました。
Magnolia
photo by Yamada
コメントを投稿するにはログインしてください。