呼吸って大事
皆さんこんにちは、Magnolia です💜
暑くなったり、突然の大雨に降られたり、
天気もバタバタ、自分もバタバタで、なかなかゆっくりできませんが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は、エクササイズベリーのレッスンの時間に、「はい、息吸って〜、はい、ゆっくり吐いて〜」と、言った時に、あぁ、久しぶりに深く息を吸ったなぁ〜と、感じる今日この頃です。
息をするって、普段何気なくしていて、そこに注目する事って、あまりないかもしれませんが、
身体を整える事、それ以外にも、とてもとても重要な事なのだと思います。
身体を動かす上で、必要な酸素を取り込む事なので当たり前なのですが、
それも含めて、いい呼吸が出来るといいな、と最近思っています。
数ヶ月前、悩み事があってドヨンとした顔でいたのでしょうか、私。
ハーブティーのお店で、
リラックスさせる為に、このハーブが合ってると思いますよ、呼吸が浅いので、深く整います、と、店主さんにお声がけ頂いた時、
私、呼吸浅いの?確かに、悩んだりしてる時、深く呼吸ってしていないかも!と、気付いたんです。
お洗濯のCMみたいに、気持ちが晴れ晴れしている時って、ん〜!っと、深呼吸したりするイメージがありますよね!
さあ、やろう!と、思った時とか。
元気がない時って、知らず知らずのうちに、呼吸は浅くなってるのかもしれません。
そこで思い出したのが、以前習っていた、合氣道のお稽古の中で、呼吸法、というものがありまして、座って、深く息を吸ったり、吐いたりするだけなのですが、とても気持ちよく、スッキリするんです。
これにより、集中力が高まったり、体調が整う、という事でしたが、
長年合氣道をされている方が、病気で入院した時、
身体を動かすお稽古が出来なくても、毎朝、ベッドで起きた時に呼吸法を欠かさずやって、心身共に整えています、というのを会報で読んだ事が印象に残っています。
それくらい、呼吸って、自分の体調を整えるのに重要なんだなぁ、と。
向き合う事なんだと思います。自分と。
目を閉じて、ゆっくり呼吸する時、
身体の不調、心の不調、それらに気付いて、癒していく、そんな時間になるのだと思います。
その、お稽古の時のように、呼吸を意識してやった事はあったけど、普段はなかなか、意識してないなぁ、と、気付いたんです。
ですが、ベリーダンスを踊る時にも、呼吸って大事だと思っています。
歌を歌う時は、言葉の切れ目、メロディの区切りまで声を出して、息をして、また歌う、という感じでになりますが、
ダンスの場合、身体は動いているけど、口は使っていないので、呼吸は好きなタイミングで出来る訳です。
でも、身体を使っていると、そちらに意識が行ってしまうのか、呼吸が止まってしまう事が多いんです。
瞬発力を必要とする、短距離選手は、400メートルまでは、無呼吸でゴールするそうですが、
ダンスにおいて、そこまでの瞬発力は要りませんし、ターンの瞬間、ヘッドロールの瞬間ぐらいは無呼吸になりますが、
その他は、上手く呼吸を取り入れてほしいです。
早い動きになると、お腹や足の動きに集中して呼吸を止めてしまう事が多いんですけど、
伸びやかな動きの時、少しゆっくりなリズムの時は効果的に呼吸する事によって、動きがさらに滑らかに、ダイナミックになったりする気がします。
簡単にまとめると、
息を止めてしまうと、動きに力が入ってカチコチに。
リズムに合わせて呼吸すると、伸びやかに動ける、というイメージです。
今、習っている曲で、どこで吸って、どこで吐くと、より動きに幅が出るか、試してみてはいかがでしょうか。😊
振付を習い始めた生徒さん達は、まず振付を覚えるのに必死で、呼吸まで考える余裕はなかったかもしれません。
でも、今、一曲の振付が終わって、この曲を踊り込んでいく時、より、自分らしい踊りにするには、
皆さんそれぞれの足の出し方、腕の動かし方などで変わってくるものですので、
身体を動かしやすい呼吸を意識して、より素晴らしい作品に仕上げてくださったら嬉しいです💕
また、これからレッスンでも、このタイミングで吸って、止めて、吐く!など、やっていこうと思いますので、その感覚を味わってみてくださいね😊
Magnolia
Photo by Shiori
コメントを投稿するにはログインしてください。